相談対応
◇多言語生活・健康相談
毎週金曜日 午後1時~6時
対応言語 英語、中国語、日本語
(その他言語も予約により対応可)
◇通訳・翻訳
随時受付
医療機関への同行もいたします
価格はお問い合わせください。
NEW ぷらすたぶんか*多文化な親子の交流・居場所事業
小学校に入学するまでの 外国人の親子の交流の場所です。国籍・出身地はどこでもOKです。
◇こどもの支援
絵本やブロック、ひらがな練習など、年齢に合わせたアクティビティなど
◇おとなの支援
暮らしの相談、保育園などのお手紙の説明、文書記入手伝いなど
月に1回、リラクゼーションヨガのクラスがあります。
*ひょうごボランタリー基金 地域づくり活動NPO事業助成による活動です
外国にルーツをもつ青少年のキャリアサポート
◇学習・進学指導
中学卒業以降~30歳くらいまで
高校、大学への進学サポート
日本で働くための日本語学習サポート
◇看護・介護人材の育成
看護師国家試験対策支援
介護職員初任者研修のサポート
※医療機関等からのご依頼も承っています!
セミナー、研修の開催
ワークショップを取り入れた、参加型研修を主に「楽しく」多文化を学びましょう
団体・個人様からの委託も承っています
講師派遣
学校、地域団体、医療機関など、広く承っております。
詳しくは「講師派遣」のページをごらんください。
◇学校、地域団体、医療機関など
1回2時間程度から、ご希望に応じて対応します。県外対応もちろん可。
授業でのゲストスピーカーも承っています。
◇看護学科での授業など
講義、フィールドワーク型実習
・外国人患者さまへの対応や、地域課題の探求など
・外国人模擬患者による対応シミュレーション、やさしい日本語などのワークショップ
協力実績の一部(2020、2021年度)
自治体、国際交流協会等
・芦屋市地域ケアシステム検討委員会「地域における多文化共生」
・神戸市社会福祉協議会 役員協議会パネリスト
・大阪国際交流センター「コミュニティ通訳養成専門講座」
・三重県国際交流財団「発達通訳研修」
大学・学校
・大阪大学医学部保健学科
・神戸大学国際人間科学部
・大阪医科薬科大学看護学部
・藍野大学
・大阪経済大学
・兵庫県立大学
・関西労災看護専門学校
・西宮市医師会看護専門学校
・兵庫県立兵庫高等学校
・兵庫県立洲本実業高校
・灘中学校
職能団体
・日本ソーシャルワーク教育学校連盟「グローバル実践講座」
・兵庫県社会福祉士会「滞日外国人ソーシャルワーク研修」
地域団体、NPOなど
・深江地区まちづくり協議会「地域での多文化共生まちづくり」
・三木市高齢者教室「地域の国際化の現状」
多文化フェスティバル深江
2004年に「深江多文化こどもまつり」として開催して以来、地域の多文化が出会う場を創生。
地域の方々をはじめ、外国人住民、学生さんなど多くの人たちが参加しています。
詳しくは多文化フェスティバル深江のサイトまで。